ビーチクリーンに関する記事、動画などをご紹介しています。
海に行ったら必ずプラゴミを最低一つは拾う、地道な活動をしているバリ島くらげ村です。
皆さんも是非ご一緒に。

“水中ゴミ拾い”ダイバーだから出来る事
海の中に沈んでしまったプラスチックゴミはダイビングでないと回収できません。水中ゴミ拾いはダイバーだから出来る事!バリ島ダイビングで出逢えるウミガメが間違えて食べないよう、海に行ったらゴミを一つ拾う「一海一拾」皆々様もやりませんか?

くらげと間違えてビニール袋を食べるウミガメ スキューバダイビングする皆々様に知ってて頂きたい事
ダイバー全員で海の中のプラゴミを拾いましょう!クラゲと間違えてビニール袋を食べるウミガメ。これはウミガメに限った事ではなく、マイクロプラスチックを食べたお魚が、周り回って人間が食べる事になります。

ビーチクリーン!「ゴミ拾ウアルヨ、拾イツヅケルアルヨ」初歩を極めれば奥義に至る?!
ゴミを拾う、拾い続ける、何事も続けなければ意味がありません。ビーチクリーンもそうだと思ってます。バリ島ダイビング中やシュノーケリング中、一つでもゴミを拾って上がってきます。私達はゴミを拾い続けます。

ゴミ拾いしながらファンダイビング!
ゲスト様が率先して海中に沈んだゴミを拾って下さいました。一つ拾えば一つキレイに!ダイバー・シュノーケラー・サーファーetc… バリ島以外でも、マリンレジャーを楽しむ者として、出来る範囲で、一つだけでも、目についたゴミは拾いましょう!

ビーチクリーン&ビーチスポーツ!関学インターンシップ生主催イベント開催!
完全学生主導の「ビーチクリーン&ビーチスポーツイベント」開催!関学インターンシップ生とバリ島ウダヤナ大学生が協力し合って、小学生を中心に参加者を募り、ゴミを捨てない、ゴミを拾うという大切さを伝えようと企画しました。