カミソリウオは擬態上手
こちらのお写真に、カミソリウオというお魚が2匹写ってるの、わかりますか?

カミソリウオは、カミソリウオ科 カミソリウオ属の1属のみで形成されており、インド太平洋の熱帯域に分布する海水魚です。
あまり泳ぎ回らない底生魚で、サンゴや岩や海藻に寄り添って、プランクトンなどを食べながら、目立たないように暮らしています。
枯れ葉?水草?水中のゴミのように、見事な擬態をして身を守ります。
シュノーケリングでは見つけるのは困難だと思います。ダイビングなら探しやすいかと思いますが、初心者ダイバーなど 目が慣れていない方ですと、簡単に見つける事は難しいかもしれません?!
擬態中?の動画
擬態中というか、姿形が擬態しているので 普段からこんな感じでいるのですが、そんなカミソリウオの動画、是非ご覧下さいm(__)m
如何ですか?
映像では2匹映ってますが、わかりましたか?
ちゃんと見つけられたアナタ、いい目をしてますよ!きっとマクロ派ダイバー向き~!?
家族はみんな派手
カミソリウオ属には、wikipediaでは4~5種が記載されているとありましたが、6種あるようです?!(学者様が急に増やしたり減らしたりするので^^;)
では、そんなカミソリウオのご家族をご紹介致します。

- カミソリウオ(Robust ghost pipefish)
家族(カミソリウオ属)の中で一番地味です。
体長10cmほどまで成長します。

- ニシキフウライウオ(Ornate ghost pipefish)
体色バリエーション豊富でバリ島ではよく見かけるお魚。
成魚で体長15cmほど。

- ホソフウライウオ(Delicate ghost pipefish)
カミソリウオに似てますが、背鰭・胸鰭がはっきり分かれていて細身。
カミソリウオより気持ち派手。体長10cmほどに成長します。

- Long-tailed ghost pipefish
検索してもほとんど出てこないかなりレア度高めのお魚です。
画像はalamyよりお借りしました。

- Solenostomus paegnius Rough snout ghost pipefish
全身に藻か苔のようなものが生えているのが特徴です。
激レアかも(;゚Д゚)


- Solenostomus halimeda Halimeda ghost pipefish
ハリメダ、今までに3度ほどしか出逢った事がありません。
バリ島ではレア度かなり高めと思います。
親戚が多種多彩
分類として、カミソリウオ属の上にトゲウオ目があります。
そのトゲウオ目には タツノオトシゴ、ヘコアユ、ヘラヤガラ、ウミテングなどが含まれています。




カミソリウオは 似ても似つかない多種多様なところから分類されていますね(*^▽^*)
バリ島の海はトゲウオ目も豊富
バリ島の海は、トゲウオ目はもちろん、とにかく生物の種類・数が豊富です。
ダイビング・シュノーケリングで、たくさんの生物に逢いに行けますよ!
そんな海にご興味ございましたら、バリ島くらげ村が 安全・安心・楽しく・少人数でご案内致します(^o^)/