最後に見たのは確か5年ほど前
去年末にゲスト様とパダンバイに潜りに行きましたら、かなり久しぶりに出会いました


イエローバンデッドパイプフィッシュ
トゲウオ目ヨウジウオ科、黄色と黒の縞々模様がキレイな、オイランヨウジの色が違うバージョン、というところでしょうか。
体長は成魚で15cmか もうちょっとくらい、見ての通りの細~いお魚です。
こちらの動画の 3:35 のところに映ってます♪
動きも面白くて、色合いもいい目を引くお魚で、カメラを持っていたら、つい動画や静止画を撮ってしまう人気のお魚ですが、岩場や漁礁の奥にいる事が多く、粘らないと中々いいお写真を撮らせてくれません。
今回も、パダンバイの以前と同じ場所にいてくれました。
サンゴ礁域、大きなお魚に襲われても隠れやすい岩場や漁礁に好んで居つきます。
10mより以深にいる事が多いので、シュノーケリングではご案内しずらいお魚です。
ちなみに画像のイエローバンデッドパイプフィッシュは水深-20m前後。
新型コロナ禍を挟んで、もう何年もいなかったんですが、突然の復活!
しかも同じ場所!
どうやってここに流れ着くんでしょうね。不思議。
バリ島で見れる(かもしれない)他の似たお魚
ヨウジウオ科で一括りにすると、ピグミーシーホースからタツノオトシゴにタツノイトコにハトコにイシヨウジ・・・と果てしないので、“似た”お魚としました(;^_^A
ちょいちょい見かけるのは

オイランヨウジ
体色以外は ほぼイエローバンデッドパイプフィッシュと変わりません。
こちらも人気のお魚です。

ノコギリヨウジ
このお魚は、バリ島では結構レア?!になると思います。
岩や漁礁の下にいる事が多く、見つけにくい上に 個体数もかなり少ない感があります。
くらげ村的には、まだイエローバンデッドパイプフィッシュの方がメジャーかな?!
ヨウジウオ好き、集まれ!
こんな細いお魚ですが、色合いが綺麗だったり可愛かったり、ヨウジウオ好きって実は結構多いんですよね♪
今ならこのイエローバンデッドパイプフィッシュもご案内させて頂けます。
(急にいなくなったりしてたらごめんなさい)
ヨウジウオ好きダイバーさん、一緒にヨウジウオを探しに行きましょう(^^)/
バリ島くらげ村は、そんなツアーもやってます♪
お気軽にお問合せ、どしどしリクエスト下さい!
コメント